モンスター2人と1台の飼育日記

男の子2人とバイク(DUCATI MONSTER)のきままな日記です。
最近は、上の子の野球の応援が多くて・・・
S4Rにあまり乗れません(TT)
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECOMMEND
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
来たー
今日、下の子の勉強机が届いた。
ステップアップ・ステップアップ、ステップアップでアップップの机。



良い天気だったが、15時以降に届いて組み立てれくれる
とのことで、自宅待機。
結局、来たのは18時半・・・

お兄さん達が組み立てている時、下の子がうれしさのあまり
うろちょろしていてました。



早速、ガンプラ並べてました(笑)
| いのまん | こども | 21:46 | comments(0) | - |
運動会
今日は、昨日延期になった運動会です。
いい場所を取るために8時開門でしたが、7時に行きます。



我が子が幼稚園の大園旗を持って先頭で入場です!



後で聞くと、大園旗は立候補者から抽選で決めたそうです。
立候補するなんて、成長したものです。

旗はベルトが腰に食い込んで痛かったそうです(笑)
| いのまん | こども | 21:54 | comments(0) | - |
今日は・・・
今日は、嫁が出かけてきていいよ、と優しいお言葉にあまえて
前から行きたかった、知り合いのお店に行ってきました。

バイク喫茶なので、バイクで行きたかったのですが、下の子も行きたい
と言うことで
嫁にお伺いを立てると、「ダメ」と即答されたので車で行ってきました。

店に着くと、偶然にもsさんとyさんが到着したところでした!
1月ぐらいからお会いしていなかったので久しぶりでした。

4時ぐらいにお二人が帰られたのですが、もう少しお邪魔をして。
嫁に頼まれていた「ツマガリ」のシュークリームを帰りに買って帰りました。

うちの子と同じ年のお子さんもお店におられたので、ちょうど良い遊び友達に
なれたようで良かったです。

しかし、今度行くときも子供を連れて行くなら

 子供を連れて行く → バイクで行けない

と言うことに!

今度は、嫁が野球の当番の時に、嫁に内緒で2人で行くかな(笑)



sさんすいません、写真借りました。
写真1枚も取ってませんでした・・・
| いのまん | こども | 23:36 | comments(4) | - |
夏休み最後に
夏休み最後に1泊で近場に旅行に行ってきました。

嫁が以前から行きたいと言っていた、「福知山城」を経由して「城崎温泉」です。
目的は「城崎マリンワールド」の夜間公開です。

「福知山城」最近(といっても1985年ですが)復元されただけあって新しげです。



途中「コウノトリの郷」に寄りました。
日によって違うそうですが、20匹ぐらいいました。



ホテルのあまりおいしくない(笑)食事を食べた後、メインイベントの
「城崎マリンワールド」の夜間公開です。

夜のため寝ている魚や逆に夜行性で元気な魚などがみられて良かったです。



アザラシ達は寝ぼけてます。隣のペンギン館では、本当は寝てるはずですが
明るいため
夜更かししてました(笑)



翌日、朝起きたときは雨が降ってましたが、出発する頃にはやんでました。
お決まりの「玄武洞」です。



子供達は、「玄武洞」より、ニコちゃん顔の甲羅の『沢ガニ』たちに夢中です。



最後に「モンゴル博物館」です。
平日でしたので、私達を含めて3組ぐらいの入場者でした。


| いのまん | こども | 22:21 | - | - |
昆虫大陸2008

南港ATCに行って来ました。

カブトやクワガタに触れる、10万匹のふれあい広場がありました。

虫達にはかわいそうですが、子供達はおおよろこびでした。

| いのまん | こども | 23:51 | comments(0) | - |
阪神競馬場
お兄ちゃんは、今日も野球なので、下の子を連れて
阪神競馬場の「ミドリの広場(スペースキッズ)」に行ってきました。

お目当ては、土日に運行しているミニトレインの「森の列車」です。
午前中は12時までと午後は14時から15時半まで走ってます。

何とか12時前に広場に着きました。
他に子供がちらほらいましたが、列車に乗る子はおらず、貸し切りで
午前の終了時間まで3周ほどします(1周は、約4分です)。
電車は「N700」に替わってました。



「セントウルガーデン」で水遊びをして、クーラーの効いた無料休憩場で
昼ご飯をして、列車の午後の部を待ちます。



14時から15時半までずっと列車に乗ってました。途中のどが渇いたと
休憩は何回かしましたが。
午前と午後で20回ぐらいは乗ったのではないでしょうか。

帰りは途中にある、いつものDUCATIのディーラーで「無料」ジュースを
飲んで涼んでから帰ってきました。


| いのまん | こども | 23:04 | comments(4) | - |
ポッター
愛媛へ家族旅行へ行った翌日の7/22。

駅前の本屋でなにやら売ってます。

会社の帰りに買って帰りました。

| いのまん | こども | 20:29 | comments(0) | - |
家族旅行
7/20・21で家族旅行で愛媛に行ってきました。

N700に乗って岡山まで行き、特急しおかぜで今治まで行きます。
久しぶりの新幹線で、2人ともテンション高いです。


今治に着いた後、『村上水軍博物館』へ向かいます。
今治駅からは高速バスに乗って「大島」に渡ります。
山の中のバス停で降ろされ、路線バスに乗り換えますが、時刻表を見ると30分後・・・
3キロほどなので歩くことに、しかし1時間ぐらいかかりました。
博物館では、船に乗って「潮流体験」です。海が川のようです。


晩ご飯は、大丸の屋上の「ビアガーデン」


翌日は、前の日に行く予定だった、「今治城」です。


その後、日本食研の宮殿工場へ工場見学です。
ゴージャスな雰囲気のところで作ってます!


昼を日本食研の社員食堂で食べ、昼からは「坊ちゃん列車」に乗るために、
高松へ向かいます。
「坊ちゃん列車」が走る時間まで30分ほど駅で待ちました。
レトロな雰囲気で、いい感じです。


城好きの嫁は、「松山城」も行きます。
1日で2個目の城です。


松山で6時半ぐらいまで遊んで、家に帰ります。
下の子は岡山まで約2時間、ずっと寝てました。


家に帰ったのは、11時頃です。
翌日の会社は、めっちゃしんどかったです(笑)
| いのまん | こども | 20:29 | comments(0) | - |
CT戦 第2回戦
土曜日、CT戦の2試合目でした。



塁には出るのですがが、決定打不足で点が入りません。
惨敗です。
うちの子は、1打席ノーヒットです。






チーム1回2回3回合計
Dチーム  0 0 2 2
相手(NHチーム) 1 4× 5


帰ってきて、下の子の誕生日です。
実は、上の子の背番号は下の子の誕生日と一緒の「67]です。


| いのまん | こども | 22:06 | comments(0) | - |
CT戦 第1回戦
土曜日は、先週開会式をしたCT戦の第1回戦でした。

相手チームは去年、うちのチームと優勝争いをしたチームですので、
親たちの応援に力が入ります。

初回、相手チームの攻撃を1点で切り抜け、その後5点入れてそのまま逃げ切りました。
1点2点と追加点を入れられ、ハラハラとした試合でした。

こちらのピッチャーはファーボールがゼロのようでしたので、それが勝因でしょう。






チーム1回2回3回合計
相手(Vチーム) 1 1 2 4
Dチーム  5 0 0 5
| いのまん | こども | 22:15 | comments(0) | - |
CT戦 開会式
今日は、少年野球のCT戦の開会式でした。

去年優勝したので、優勝旗と優勝杯を返却します。







今年も、持ち帰れるのだろうか・・・、心配です。

10チームぐらいでリーグ形式の試合です。
2回ぐらい負けると決勝戦に出れないようです。

午後から試合の予定で練習していましたが、雨が激しくなってきたので延期になりました。
| いのまん | こども | 13:47 | comments(0) | - |
5月5日こどもの日
こどもの日は鳥取に行ってきました。
子供たちを朝6時にたたき起こし、7時に家を出ます。
高速道路が意外とすいていたので、10時につきました。

1番の目的地は青山剛昌ふるさと館、『名探偵コナン』の作者の記念館です。
道の駅「大栄」の南にあります。

皆さんご存じの通り、『名探偵コナン』は大人も子供も楽しめますね。



道の駅「神話の里白うさぎ」で昼食です。



2Fにある「おさかなダイニング ぎんりん」でたべました。
こちらが、お子様ランチですが、ボリューム満点です。



次に、鳥取空港近くの「とっとり賀露かにっこ館」、入場無料です。

いろんなカニや魚もいました。
「ふれあい水槽」でヤドカリやヒトデにさわれます。
さわったのは、お父さんだけですが・・・



次に「鳥取砂丘子供の国」です。
晴れているときに行けばいろいろ遊べるのでしょうか。小雨が降ってました。
大型遊具(空中回廊)は、楽しめます。

次は、嫁の行きたかった、「砂の美術館」です。



最後に、おきまりの鳥取砂丘です。



鳥取砂丘を後にしたのは、18時半ぐらいです。
帰りの道もすいていたのですが、宝塚にて13キロの渋滞でした。
嫁が「もっこす」ラーメン食べたいと言い出したので、三田で降りて六甲経由で帰ります。
「もっこす」ラーメンで遅い晩ご飯を食べて家に着いたのは22時半ぐらいでした。
ハードな1日でした。
| いのまん | こども | 23:17 | comments(0) | - |
5月4日少年野球
「さわやか杯」やっと、勝てました。

先攻でしたが、3人で攻撃が終わり、相手チームに先制点を取られた時は
また、負けか?と思いましたが、その後打つわ打つわ。
終わってみると13点の大量得点です。

うちの子は、試合での初ヒットでした。
1打席1安打1打点でした。
ヒットと言っても内野フライですが落ちたところが良かったです。







チーム1回2回3回4回合計
Bチーム 0 310 0 13
相手チーム 1 0 0 1 2
| いのまん | こども | 23:17 | comments(0) | - |
誕生日プレゼント
誕生日プレゼントを買いに、尼崎の「ホビスタ」に行ってきました。
家から近いので、何回かきてます。



目的は、ホビーショップ「タムタム」WEBショップと同じ値段で安かったです。
Nゲージの「立体交差セット」と「ホームセット」がお目当てです。
買った線路で遊ぶため、西日本最大級の巨大ジオラマもほどほどにして家に帰ります。

こちらが、買ってきた駅と立体交差のレールです。
駅の部品やシールが細かいです



| いのまん | こども | 22:44 | comments(0) | - |
さわやか杯
今日から、少年野球の「さわやか杯」が始まりました。
4年生メインのAチームと4年生と3年生の混合のBチームとがあります。
うちの子は3年生なのでBチームです。

今日は誕生日と言うこともあり、ユニホームを着せてやりたかったので
昨日会社を定時でダッシュしてユニホームを取りに行き、ゼッケンを付けました。

試合は、残念ながら0−5で負けました。ヒットは打てませんでしたが、ボールに
バットが当たるようになってきました。
Aチームは、13−0で圧勝です。相手のチームがかわいそうな点差です。



帰ってきて、誕生日のケーキを「フー」っと。

| いのまん | こども | 23:17 | comments(0) | - |
今日は、朝から雪・雪・雪

平地でこんなに雪が降るのは久しぶりです。
チェーンをしている車もありました。



昼から、子供達と雪だるまを作りました。
嫁から雪ウサギのリクエストがありましたが
アヒルになってしまいました(笑)

| いのまん | こども | 22:44 | comments(0) | - |
ビデオカメラ
子供が生まれたときに買ったビデオカメラが壊れました。
修理に出すと、形が変わって帰ってきました。

縦型だったのが


横型に(笑)


「ヘッドが壊れてたのですが、部品がないので
 後継機種に交換になりますが、よろしいですか?」

と電話がありました。耳を疑いました。
実際物を返して?もらうまで信じられませんでした。

買うと、安いところでも7万円ぐらいします。
それが、ヘッドの交換費用の2万3千円でよいとの事です。
その代わり1年の保障は付きませんが・・・

一度バイクの車載カメラとして使ったっ時に調子が悪くなったのでしょう。
恐るべしツインの振動!!
| いのまん | こども | 22:09 | comments(2) | - |
おしりかじり虫
日曜日、エビスタ西宮でやっていた、『おしりかじり虫ショー』に行ってきました。



30分前に行ったのですが、既にいっぱいでした。
後ろからの立ち見でしかも、大人が前にいたので、20キロの子供を抱っこしてました。



片手で撮った写真です。
カメラで踊りの動画も撮ったのですが、腕が・・・

踊りとゲームと写真撮影会です。
家の子供は、「おしり」をかじられると思って、写真撮影会はパスです。

| いのまん | こども | 20:58 | comments(4) | - |
しまさこにゃん
金曜日、野球がなかったので、久しぶりのお出かけです。
嫁が、「しまさこにゃん」に会いに行きたいと言い出しました。
「ひこにゃん」はマスコットが家にあり、知ってましたが
「しまさこにゃん」は知りませんでした。

「ひこにゃん」は彦根城400年祭りのマスコットキャラクです。
「しまさこにゃん」はひこね「街の駅」寺子屋 力石のマスコットキャラです。
モデルは、佐和山城の島左近(石田三成の軍師)です。



400年祭りは25日までですので、えらい人でした。
「しまさこにゃん」のマウスパットを買って帰ってきました。
それと、兄弟で取り合いをしている「ひこにゃん」お箸も(笑)

がんばれ!しまさこにゃん
ひこにゃん愛好会
| いのまん | こども | 18:19 | comments(0) | - |
グローブ
今日、子供に新しく買ってあげたグローブのデビューの日でした。
幼稚園から使っていたグローブは、さすがに小さすぎました。
子供の友達に言われて気が付きました。
青色が良いということで、色々ネットで探しました。
最近は、無料で型付けをしてもらえるところがあるので
買ってすぐ使えるように、型付けしてもらって買いました。

皆に評判のようでした。コーチからも声を掛けられたそうです。
これで、少しでもうまくなってくれれば良いのですが・・・
| いのまん | こども | 21:51 | comments(0) | - |
少年野球
子供が10月から近所の少年野球に入部しました。

入ってまだ、1ヶ月も経ちませんが「さわやか杯」と言う試合に出てしまいました。
学年によりA〜Dチームに分かれており、うちの子は2年生なのでDチームなのですが
Dチームをさらに2つに分けてエントリーしたため、人数的に試合に出れることになりました。
3年生(2人)と2年生(4人)と1年生(5人)の混合チームです。

ポジションは9番センターです。ボールは結局飛んできませんでした。(正直ホッとしました。)
打席も1回入りました、ヒットは打てませんでしたがバットにはボールが当たって2回ほどファールになりました。

相手は近畿大会にも出場していると言う強豪との事でしたので。
正直、かなりの点差が開くことを予想していましたが・・・

勝ってしまいました。
勝ったといっても、4対4の引き分けでくじ引きで勝ったのですが・・・
運も実力のうちです。

また、次の試合に出れます。
| いのまん | こども | 23:18 | - | - |
ポケモンフェスタ2007
京セラドーム大阪で開催されている、「ポケモンフェスタ2007」に行って来ました。
夏休み最後にと思い、連れて行ったのですが、疲れました。
入るまでに、約1時間ぐらいドームの周りをぐるりと一周します。
並ぶ前に、暑さ対策のためかポカリスウェット200mlを一人ずつ無料で配ってました。
大人ももらえました(笑)


入場できたのが3時ぐらいでしたので、最終まで残り2時間です。
アトラクションも90分待ちとかなので
「わくわくサファリ」と「ポケモンアスレチック」で終わりです。

ステージでもいろいろ催しがありましたが、ならんでると見れません
最後に「ポケモン体操」だけ見れたのですが
ナエトルが短い足でポケモン体操を踊ってました。
かわいくて、ファンになってしまいました。
| いのまん | こども | 23:24 | comments(1) | - |
夏の舎営
8/17〜19の2泊でボーイスカウトの舎営にビーバスカウトの保護者として参加してきました。
場所は徳島の牟岐青少年自然の家です。
バスに乗って4時間掛かりました。

開営式式の様子です。

この後、うちの子は気分が悪いと保健室で寝てました。

1日目のスケジュールは海水浴とプールですが、寝てたので海水浴は最後の5分ほどの参加です。
他の人はほとんどおらず、プライベートビーチみたいでした。
うちの子は水が嫌いなので、初めての海水浴だったのですが・・・


1日目の夜は、天体観測です。
天体望遠鏡で、月の表面を見たり、木星と衛星(点ですが)を見たりしました。
その後は、花火です。

その後は、24時ぐらいまで大人だけで秘密のミーティングです(笑)

2日目のスケジュールは、午前中は焼き板工作です。
木に絵を描いてくりぬいて、バーナーで焦がしてすすを落として出来上がりです。
うちの子は、ほとんど自分で出来ていたので、他の子を手伝ってました。

午後からは、磯遊びです。磯の小さな魚とか海老とかを網で捕まえて遊びます。
一緒に泊っていた、徳島のガールスカウトの子供達と一緒です。

その後は、砂浜で砂遊びです。


2日目の夜は、キャンプファイヤーです。
自分自身、小学校以来でしょうか?子供に返った気分です。
写真は忘れてました。
大人も出し物をしなければいけなかったので、そのことで頭がいっぱいでした。
キャンプファイヤーが終わると、またまた夜のミーティングです。2日目は25時ぐらいまで続きました。

3日目は、今回のメインイベントの無人島のビーチで海水浴です。
船で無人島へ送ってもらいます。
こちらも、他の客がおらず貸切状態です。
皆ライフジャケットを着て海に入り、おぼれる心配なしです。
最終日なので、残念ですが午前中で帰ります。
水にぬれるといけないので、写真は持って行ってませんので写真はなしです。

家に帰って、子供に感想を聞くと。
ご飯がおなかいっぱい食べれたのが良かった。と
休憩時間にみんなと野球をしたのが楽しかったそうです。
漁船に乗ったり、海水浴とか、天体観測とか、キャンプファイヤーとか他にもあるやろー
と言いたいです。子供の気持ちは、わからないです。

9月からはカブスカウトですが、うちの子は野球がしたいそうで
少年野球に行くので、ビーバースカウトでおしまいです。
親としては、もっと自然と触れ合って欲しいのですが・・・
下の子もビーバースカウトに入れたいのですが、嫁が入れなくて良いと言ってます。
もう一度、無人島に行きたいのですが・・・
| いのまん | こども | 23:34 | comments(2) | - |
島根
今週、2・3で家族旅行に行ってきました。
台風が心配でしたが、1日目はなんとか持ちました。
なぜ、島根かわかりません。嫁の選択です。
子供達には、いろんな電車に乗せてあげようとの計らいです。
特急「やくも」です。



まず、初めは「日御碕灯台」です。東洋一だそうです。バスで50ほどかかりました。
螺旋階段を登って、上までいけます。台風の影響か、風がかなりきつかったです。


次に、出雲大社です。説明する必要はないでしょう。
でも、子供達にはまだ早すぎて、何もわかりません。
こちらも、台風のためか、人がまばらです。


翌日は、松江市の観光です。「レイクライン」と言う、ループバスに乗ります。
まず、松江城です。
昨年の大河ドラマ「功名が辻」の一豊の仲良し3人組の一人”堀尾吉晴”が’関ヶ原の戦い’
の後に築城した城です。その後、徳川家康の孫にあたる松平直政公が入城し、
明治をむかえたとの事です。鎧兜や葵の紋が付いた資料が満載です。


小泉八雲の家
こちらも、子供達にはなんのことやら分らないでしょうが
再び、彼の本が読みたくなりました。


最後に、岡山駅で「お土産」今回の旅では、このぬいぐるみを買うのが
最終目的でした。
出身地自慢と言うシリーズで、各県に行かないと置いてません。
| いのまん | こども | 22:31 | comments(0) | - |
クワガタ
元々、今日はキャンプの予定であった。
皆と都合が合わず、延期になった。
ツーリングも元々22日の予定であったが、天気が悪そうなので29日に延期に
しかし、前に書いたような事件があり、中止になった。

で、急遽キャンプ仲間の会社の同僚と子供を連れて虫取りに・・・
子供達は初めての虫取り、下の子が最近虫に興味が出てきたが、直接は触れません。
昼間に行ったのでカブトはいませんでしたが、ミヤマクワガタをオス3匹とメス2匹
ゲットできました。
ホントは1ペアだけ持って帰るつもりでしたが、下の子全部持って帰りたい
と寂しそう
にしたので、2ペア持って帰りました。
帰りにコーナンに寄り足りない物を買ってから帰りました。
| いのまん | こども | 22:24 | comments(0) | - |
有馬富士公園
日曜日は、台風一過の晴れとまでは行きませんでしたが、
月曜日も雨だったので、結果的にお出かけ日和でした。
少し曇って、小雨も降ってましたが・・・

有馬富士公園は、入場料もタダ、駐車場もタダでした。
お兄ちゃんがターザンロープで手を離しどろどろになったので
早々と退散でしたが・・・

<鬼が富士>


で、メインイベントの「アウトレット三田」です(笑)
嫁は、こちらに行きたいために、公園は前ふりです。

まだ、オープンしたてなので、混んでいるのが判ってたので
行きたくなかったのですが・・・

案の定、3キロ手前から停滞が始まり、駐車場に入れたので
1時間半後でした。イオンの方の駐車場に停めました。
アウトレットの駐車場は、後1時間ぐらい掛かりそうでしたので・・・

舞子のポルトバザールより大きくて、りんくうアウトレットより
小さい感じです。自分は、嫁を先に下ろして駐車場待ちしてたので
あまり見てません(笑)
| いのまん | こども | 22:58 | comments(0) | - |
GW
GWも明日で終わりです。
後半は、5/3・4と子供を遊びに連れて行きました。

5/3は播磨中央公園。
ここは実は、4/30のツーリングの時に帰りに通過したところです。
入園は無料ですが、高速代が掛かりました。宝塚から高速に入るまでに、えらい時間が掛かりました。
子供は、アスレチックがお気に入りです。
有料ですが、サイクリングもできます。
お兄ちゃんは、一人でレンタルサイクルで周遊です。
弟くんは、お父さんと一緒に変り種自転車です。
自転車を改造した色々な乗り物がありました。
弟くんはまだ足がペダルに届かないので、こぐのはほとんどお父さんでした。

帰りに、お母さんがマスコットが気になった、竜野温泉「ぽかぽ」にお土産を見に行きます。
ゆるキャラ大好きでつぼに入ったようです。
お決まりの記念写真。


5/4はひらパーです。
嫁さんの実家の近所で、タダ券があると言うことで行きました。
近所なので、自転車3台で行きます。駐車場は満車でしたので、自転車で正解でした。
5/5は雨との予報のためか、すごい人です。1時間近く待つ乗り物が多かったです。
近所なので、いつでも行けるのですが・・・
お兄ちゃんはジェットコースター好きなので、一緒に木製ジェットコースター「ELF」
に乗りましたが、今日のジェットコースターの事故を見て、怖くなりましたね。
タダ券がなければエキスポランドに行っていたかもしれません。
最後に「ドラえもん わくわくワンダーパークスペシャル ふしぎ世界大冒険」に行きました。
入園したときは、すごい人で入場制限をしている様でしたが、夕方には待たずに入れました。
これは、幼稚園限定の「ピー助」のふわふわランドです。

2日連続で、親達はくたくたです。

| いのまん | こども | 23:16 | comments(0) | - |
トイざらす
近所の「トイざらす」が閉店のため、セールをしてました。
誕生日に買った自転車は、こちらのほうが安かったです。
売れ残り品ですが、安いので色々買ってしまいました。
ラジコンカー(1,500円)とか、

トイストーリー(300円)とか、

ガンダムMk-IIハイコンプリートモデル(400円)とか

ガンプラも安かったのですが、作る時間もないので、やめました。
| いのまん | こども | 11:36 | comments(0) | - |
誕生日
4/19は。お兄ちゃんの誕生日でした。
仕事も忙しくないので、速めに切り上げて家族みんなでクルクルで食事です。
誕生日のプレゼントは、おじいちゃんに自転車を買ってもらってました。
いーなー、おNEWの自転車。自分は末っ子だったので服や自転車は、いつもお古でした・・・。
なので、弟をひいきにしてしまいます。
自分からは、前から欲しがっていたトーマスのNゲージです。
鉄っちゃん、まっしぐらです(笑)

| いのまん | こども | 00:08 | comments(0) | - |
インフルエンザ
今年も、上の子がインフルエンザになりました。毎年インフルエンザにかかってます。予防注射はしてますが、3月のインフルエンザは予防注射の効果が薄れているため、高熱が出ました。
インフルエンザになる前は、中耳炎で熱が出てたので学校を休んでました。小学校の終業式も休みました。春分の日(悪いパパはバイクで一人遊びに行ってましたが・・)高熱が出たのでタクシーで救急病院に行き、タミフルをもらってきました。最近話題のタミフルで、嫁が気にして寝ずに変な行動を起こさないか見張ってました。特におかしなことはなかったです。
翌日には熱は下がりましたが、調子に乗ってはしゃいでいたのでまた高熱が出て再びタミフルのお世話になります。
土日はおとなしく布団の中ですごさせました。
| いのまん | こども | 18:32 | comments(0) | - |
動物園
今日は、家族で動物園に行ってきました。
昨日とは違い、ポカポカ陽気でした。
動物達も、部屋から出てきているものが多かったです。
パンダも外に出てきてました。
面白かったのが、ワオキツネザルです。両手を広げて全身を太陽の方向に向けてました。
写ってませんが、下にも同じ格好をしているキツネザルがいました。
キツベザル
こちらは、カピバラ。日向に集まってます。
カピバラ
お目当ては、ウサギのふれあいでしたが、あと10分が待てずに遊園地へ向かいました。
子ヤギも放し飼いになってました、かわいかったです。
ウサギ
| いのまん | こども | 21:40 | comments(0) | - |
プラレール博 in OSAKA
昨日(1月7日)は、南港ATCで開催されている。
プラレール博に行って来ました。
何かと出かけないと、欲求不満で家の中で騒ぎまくりますので。
昼ごはんを家で食べてから、出発して2時ごろに到着です。
5時までなのですが、十分楽しめたようです。
アトラクションは有料なので、3時間程度で十分です。
人気のアトラクションは20分から30分待ちでした。
下の子は、いつものように帰りの電車で爆睡です。
18キロを抱っこするのは重いです。翌日は筋肉痛でした。

入場記念とアトラクションでGETしたプラレール達。
プラレール
記念プラレールも、限定品と言うことで買ってしまいました。
阪急
| いのまん | こども | 19:50 | comments(0) | - |
東京タワー
11月の連休に東京ディズニーシーに行ってきました。
ディズニーランドは2回ほど行きましたが、ディズニーシーは初めてです。
ハロウィーンが終わり、クリスマスパレードが始まる前で、人が少ないかと
思ったのですが、ほとんどのアトラクションが90分待ちでした。
ファーストパスは2回だけ使いました。しかし、「海底2万マイル」か
「センター・オブ・ジ・アース」のどちらかに乗りたかったのですが、
ファーストパスは18:00過ぎとか19:00過ぎで、帰りのホテル行きバスに間に
合わなくなるのであきらめました。インディ・ジョーンズにも乗りたかったのですが、
90分も並べないので、あきらめました。子連れなので、短い待ち時間で乗れる方で
勝負です。子供向けのマーメイドラグーンで数をこなしました。
下の子がまだ4歳なので、室内アトラクション等は怖がって乗れません。
「お兄ちゃんと自分とでアトラクションに乗って、下の子と嫁はヴィークルや
エレクトリックトレインよウィンドウショッピングばっかりです。
「ジーニーのマジックショー」は下の子が寝てたので、行けるかと思ったのですが、
着く前に起きて、上映中顔をずっとうずめていました。
みんなで乗れたのは、ディズニーシーを一周する「蒸気船」と「ゴンドラ」でした。
「ゴンドラ」えらく気に入っていました。
シー5周年
2日目は、「東京タワー」と赤穂浪士の「泉岳寺」です。
東京タワーに行く途中のホテルの駐車場で、フェラーリの集団です。
10台ぐらいあったでしょうか、1台2千万円としても2億円です。
一般ピープルには、縁のない人達です。
結婚式の2次会をやっている様でした。
フェラーリ
東京タワーもクリスマスの装いでツリーが飾ってありました。
上に上るエレベーターは、30分ぐらい待ったでしょうか。
東京タワーの目的は、出身地自慢の東京タワーのぬいぐるみです。
もちろん、「おでん君」の屋台も探しましたが、昼間なので見つかりませんでした。
http://www.souvenir-mt.com/jiman/tokyo/index.html

ツリー


| いのまん | こども | 17:23 | comments(0) | - |
運動会
最近、プログさぼり気味です。
9月末は、運動会が2週連続ありました。9/24は小学校、9/31は幼稚園です。
カメラやビデオカメラを通して見ることが多く、肉眼で見ることは少ないです。
デジタルカメラは、望遠があまりないので、メカニカルカメラを使います。
マニュアルフォーカスなので、ぶれることが多いです。ズームレンズも持ってない
ので、近距離と遠距離はレンズを交換して撮影ます。
お兄ちゃんが地域対応リレーに出場して、商品をもらうった時は、遠距離レンズ
でしたので、商品をもらう時の写真が取れませんでした。
ズームレンズほしいです。オークションで探しているのですが、なかなか予算に
あったものがないです。
運動会
これは、写真はデジカメです。
| いのまん | こども | 09:11 | comments(0) | - |
電車&バスまつり
昨日、南港で開催されていたスルッと関西のイベントの「電車&バスまつり」
に行ってきました。去年は、メリケンパークで開催されていました。
台風の影響か、雨が降ったりやんだり、晴れたり曇ったりの天気でした。
駐車場に、関西一円のバスが集まります。
止まっているバスに、乗ったり降りたりが楽しいようです。

最近は、電車「鉄道模型」関係のイベントが多いです。
8/12の出張から帰った翌日も、「鉄道模型フェスティバル」
翌週の8/20は、阪神百貨店での催しに行ってきました。
| いのまん | こども | 11:26 | comments(0) | - |
勉強机
2月5日子供の勉強机が届きました。
立ち会うつもりだったのですが、北海道に行っている友人が帰ってくるので空港まで迎えに行って
昼を一緒に食べている間に業者の人が来て組み立て終わってしまいました。
その前日は雪がすごかったようで、その日も1時間遅れでの離陸で到着も遅れてました。
今までは、弟を他の部屋に連れて行ったりして、リビングで宿題をしてました。
机が来たので、下の子に邪魔されずに学研の宿題ができます。
着々と小学校への準備が進んでいきます。
ランドセルも1月に購入済です。
素材に「コードバーン」というものがあり、馬の皮の最高峰です。
馬のお尻の皮で、1頭から2つしか作れないそうです。
なんと贅沢なのでしょうね。うちのはクラリーノです。
人工皮革ですが、本皮と同じぐらいの値段がします。
どれでも同じように見えますが、嫁にはこだわりがあるようで悩みぬいた末に決めてました。
| いのまん | こども | 23:26 | comments(0) | - |
インフルエンザ
日曜日から、おにいちゃんはインフルエンザで寝込んでました。
今日、治癒証明書をもらってから幼稚園に行きました。
下の子は、大丈夫だったので、幼稚園でうつってきたのだろうか?
その後も、下の子は発病しなかったので、体質なのかな?
自分は、おにいちゃんが発病した日曜日は座る間もないぐらい
忙しくしていて、あまり接触していないのでうつらなかったみたい。
日曜の午前中、子供部屋のローボードを別の部屋に移動。
昼食後、久しぶりにバイクのエンジンに火をいれてお散歩。
その後は、子供部屋の押入れの棚を買いに弟を連れてホームセンターへ。
で、帰ってきて棚の組み立て、押入れの整理など。
おにいちゃんは。机が届くのが楽しみです。
| いのまん | こども | 23:30 | comments(0) | - |
ラジコンカー
今日は、ホンダベルノ店に子供を遊ばせに行ってきました。
嫁さんは、一人でバーゲンに羽を伸ばしに行きました。
ホンダベルノ店では毎月最終の土日はお子様DAYで、ゲームがあります。
今月は、テレビゲームでした。お兄ちゃんは、初めてのテレビゲーム。
なんとか1面クリアしましたがまだ難しそうです。
今日は、帰りにお土産をもらいました。
ホンダの車に試乗すればもらえる組み立て式のラジコンカーです。
10月からやってたのですが、すぐに品切れ。11月分も品切れでしたが、
営業さんが1つおいて置いてくれました。まあ、先月は車検したしね。
家に帰って早速組み立てです。
RC組み立て前
なかなか細かいですが、シャーシ部分はほとんどできているのでモーターと
足回りを組み立てて完成です。
でも、1時間ぐらいかかりました。
RC完成
遊んでみて、なかなかよい感じです。当たり前ですが、前後左右動かせます。
説明書を見ると、別売りオプションでカスタムできるようで、こちらのほうが
気になります。トミーのホームページを見ると、無限のエアロがあるようです。
いつもはテレビばっかり見ている子供たちですが、ラジコンに夢中でした。
下の子は、一緒に寝ると言って枕元に持っていきました。
これもまた、いつまで壊れずに遊べるのでしょうか。
| いのまん | こども | 00:04 | comments(0) | trackbacks(0) |
クリスマスコースター
家族全員で、幼児雑誌の付録の「クリスマスコースター」を作りました。
お兄ちゃんは真剣に作ってましたが、下の子が、好きほうだいして
変なところを切ったり破ったりしてました。
それを親が、発掘された壷のように復元しながら作ったのでかなり
時間がかかりました。
さて、いつまで壊れずに、遊べるのでしょうか??
クリスマスコースター
| いのまん | こども | 11:26 | comments(0) | trackbacks(0) |