8/17〜19の2泊でボーイスカウトの舎営にビーバスカウトの保護者として参加してきました。
場所は徳島の牟岐青少年自然の家です。
バスに乗って4時間掛かりました。
開営式式の様子です。

この後、うちの子は気分が悪いと保健室で寝てました。
1日目のスケジュールは海水浴とプールですが、寝てたので海水浴は最後の5分ほどの参加です。
他の人はほとんどおらず、プライベートビーチみたいでした。
うちの子は水が嫌いなので、初めての海水浴だったのですが・・・
1日目の夜は、天体観測です。
天体望遠鏡で、月の表面を見たり、木星と衛星(点ですが)を見たりしました。
その後は、花火です。

その後は、24時ぐらいまで大人だけで秘密のミーティングです(笑)
2日目のスケジュールは、午前中は焼き板工作です。
木に絵を描いてくりぬいて、バーナーで焦がしてすすを落として出来上がりです。
うちの子は、ほとんど自分で出来ていたので、他の子を手伝ってました。

午後からは、磯遊びです。磯の小さな魚とか海老とかを網で捕まえて遊びます。
一緒に泊っていた、徳島のガールスカウトの子供達と一緒です。

その後は、砂浜で砂遊びです。
2日目の夜は、キャンプファイヤーです。
自分自身、小学校以来でしょうか?子供に返った気分です。
写真は忘れてました。
大人も出し物をしなければいけなかったので、そのことで頭がいっぱいでした。
キャンプファイヤーが終わると、またまた夜のミーティングです。2日目は25時ぐらいまで続きました。
3日目は、今回のメインイベントの無人島のビーチで海水浴です。
船で無人島へ送ってもらいます。
こちらも、他の客がおらず貸切状態です。
皆ライフジャケットを着て海に入り、おぼれる心配なしです。
最終日なので、残念ですが午前中で帰ります。
水にぬれるといけないので、写真は持って行ってませんので写真はなしです。
家に帰って、子供に感想を聞くと。
ご飯がおなかいっぱい食べれたのが良かった。と
休憩時間にみんなと野球をしたのが楽しかったそうです。
漁船に乗ったり、海水浴とか、天体観測とか、キャンプファイヤーとか他にもあるやろー
と言いたいです。子供の気持ちは、わからないです。
9月からはカブスカウトですが、うちの子は野球がしたいそうで
少年野球に行くので、ビーバースカウトでおしまいです。
親としては、もっと自然と触れ合って欲しいのですが・・・
下の子もビーバースカウトに入れたいのですが、嫁が入れなくて良いと言ってます。
もう一度、無人島に行きたいのですが・・・