モンスター2人と1台の飼育日記

男の子2人とバイク(DUCATI MONSTER)のきままな日記です。
最近は、上の子の野球の応援が多くて・・・
S4Rにあまり乗れません(TT)
CALENDAR
<< August 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+RECOMMEND
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
夏の舎営
8/17〜19の2泊でボーイスカウトの舎営にビーバスカウトの保護者として参加してきました。
場所は徳島の牟岐青少年自然の家です。
バスに乗って4時間掛かりました。

開営式式の様子です。

この後、うちの子は気分が悪いと保健室で寝てました。

1日目のスケジュールは海水浴とプールですが、寝てたので海水浴は最後の5分ほどの参加です。
他の人はほとんどおらず、プライベートビーチみたいでした。
うちの子は水が嫌いなので、初めての海水浴だったのですが・・・


1日目の夜は、天体観測です。
天体望遠鏡で、月の表面を見たり、木星と衛星(点ですが)を見たりしました。
その後は、花火です。

その後は、24時ぐらいまで大人だけで秘密のミーティングです(笑)

2日目のスケジュールは、午前中は焼き板工作です。
木に絵を描いてくりぬいて、バーナーで焦がしてすすを落として出来上がりです。
うちの子は、ほとんど自分で出来ていたので、他の子を手伝ってました。

午後からは、磯遊びです。磯の小さな魚とか海老とかを網で捕まえて遊びます。
一緒に泊っていた、徳島のガールスカウトの子供達と一緒です。

その後は、砂浜で砂遊びです。


2日目の夜は、キャンプファイヤーです。
自分自身、小学校以来でしょうか?子供に返った気分です。
写真は忘れてました。
大人も出し物をしなければいけなかったので、そのことで頭がいっぱいでした。
キャンプファイヤーが終わると、またまた夜のミーティングです。2日目は25時ぐらいまで続きました。

3日目は、今回のメインイベントの無人島のビーチで海水浴です。
船で無人島へ送ってもらいます。
こちらも、他の客がおらず貸切状態です。
皆ライフジャケットを着て海に入り、おぼれる心配なしです。
最終日なので、残念ですが午前中で帰ります。
水にぬれるといけないので、写真は持って行ってませんので写真はなしです。

家に帰って、子供に感想を聞くと。
ご飯がおなかいっぱい食べれたのが良かった。と
休憩時間にみんなと野球をしたのが楽しかったそうです。
漁船に乗ったり、海水浴とか、天体観測とか、キャンプファイヤーとか他にもあるやろー
と言いたいです。子供の気持ちは、わからないです。

9月からはカブスカウトですが、うちの子は野球がしたいそうで
少年野球に行くので、ビーバースカウトでおしまいです。
親としては、もっと自然と触れ合って欲しいのですが・・・
下の子もビーバースカウトに入れたいのですが、嫁が入れなくて良いと言ってます。
もう一度、無人島に行きたいのですが・・・
| いのまん | こども | 23:34 | comments(2) | - |
島根
今週、2・3で家族旅行に行ってきました。
台風が心配でしたが、1日目はなんとか持ちました。
なぜ、島根かわかりません。嫁の選択です。
子供達には、いろんな電車に乗せてあげようとの計らいです。
特急「やくも」です。



まず、初めは「日御碕灯台」です。東洋一だそうです。バスで50ほどかかりました。
螺旋階段を登って、上までいけます。台風の影響か、風がかなりきつかったです。


次に、出雲大社です。説明する必要はないでしょう。
でも、子供達にはまだ早すぎて、何もわかりません。
こちらも、台風のためか、人がまばらです。


翌日は、松江市の観光です。「レイクライン」と言う、ループバスに乗ります。
まず、松江城です。
昨年の大河ドラマ「功名が辻」の一豊の仲良し3人組の一人”堀尾吉晴”が’関ヶ原の戦い’
の後に築城した城です。その後、徳川家康の孫にあたる松平直政公が入城し、
明治をむかえたとの事です。鎧兜や葵の紋が付いた資料が満載です。


小泉八雲の家
こちらも、子供達にはなんのことやら分らないでしょうが
再び、彼の本が読みたくなりました。


最後に、岡山駅で「お土産」今回の旅では、このぬいぐるみを買うのが
最終目的でした。
出身地自慢と言うシリーズで、各県に行かないと置いてません。
| いのまん | こども | 22:31 | comments(0) | - |