モンスター2人と1台の飼育日記

男の子2人とバイク(DUCATI MONSTER)のきままな日記です。
最近は、上の子の野球の応援が多くて・・・
S4Rにあまり乗れません(TT)
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECOMMEND
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
プチツー
1年点に先週検預けていた、S4Rを取りに行ってきました。
ついでに(?)ひとっ走り。

前から行きたいと思っていた「うわのそら」にお邪魔してきました。
場所は確認したから行きましたが、少々迷いました(笑)



お昼には、17種類のスパイスを使ったナンカレーをいただきました。
美味しかったです。また食べに行きたいですね。
写真取り忘れた・・・

そして、ラブラドールの‘そら’くん(12才)と遊んできました。



お目当ての、木製オートバイもしっかり見てきました。
期間限定とは知りませんでした、行って良かったです。

モンスター900


スズキ刀


ガトリンク砲


ちなみに、木のおもちゃ制作者の村松さんが「大阪ほんわかテレビ」に
でられるそうです。「うわのそら」で取材があるそうです。
2/22忘れずに見なければ。
| いのまん | バイク | 22:47 | comments(4) | - |
ヒートグローブ
初走りの時の手の冷たさに耐えられず雪
グリップヒーターか電熱式グルーブを物色してました。

グリップヒーター、安いんですが取り付けが・・・
で、探してたら見つけました。
発熱ヒーター内蔵インナーグローブ「ベスウォーマー・ヒートグローブ」。
バッテリー一つでベストなど2つまで同時接続できます。
これで、寒くても大丈夫ですグッド




| いのまん | バイク | 18:26 | comments(2) | - |
初走り
あけまして、おめでとうございます。

嫁と子供を実家において一足先に帰ってきたので1/4はフリーでした。
少し暖かかったので走ってきました。



十万辻を通って「道の駅猪名川」へ。
ここの蕎麦屋、自分が行くときはいつも閉まってます。
誰か食べた人いますか?



ここから帰るのでは物足りないので、12号を篠山方面へ
山を越えると雪景色、もちろん気温もダウン(4度)
手がかじかんで、グリップヒーターが欲しくなりました。
雪解け水でバイクはドロドロ(悲)



「バイクセブン」と「2りんかん」へ寄って帰って来ました。
「バイクセブン」では、「VZ6-6000」が半額近くで売ってましたが
車用のレーダーを使ってるので、パス。
「2りんかん」では、デイトナの6,090円のグリップヒーターが、
15%オフであり悩みましたが思いとどまりました。
後でデイトナのホームページで説明書を見ましたが、配線ややこしそうで
自分で付けれるか?です。

約100キロの初走りでした。
| いのまん | バイク | 18:47 | comments(4) | - |
プチカスタム
購入前から、気になっていたパーツをやっと交換しました。
S2Rはずっとカーボンなのに、S4Rは2007年式からいきなりプラスチックに・・・



もちろん、オークションで中古です(貧)



リアのインナーフェンダーのカーボンとの統一感がでました。

ご愛敬なのが、取り付け
左右の隙間がかなり違います。



ステップに当たってます・・・
無理矢理付けるとカーボンが割れそうなので、スペーサーを入れましたが
まだ、当たってます(悲)

| いのまん | バイク | 17:49 | comments(0) | - |
ふる里
久しぶりのツーリングです。
ツインサーキット以来ですので、1ヶ月半ぶりですかね?

朝寝坊をしてしまい、集合場所に間に合わず先に行ってもらい、
次の休憩場所で追いつけました。

真ん中のバイクがYさんのニューマシンです。
先週納車で、いきなりメーターがおかしいそうです(笑)
さすが、イタリアンです。



今日の目的地は、床瀬そば「ふる里」です。



やまめ、まつば(鶏肉)、しいたけ、そば、炊き込みご飯、のセットを頼みました。
普段の昼ご飯の4回分ぐらいの値段です(笑)

まずは、やまめの火あぶりです。ぴくぴく動いてます。


次は、まつば(鶏肉)です。骨付きのお肉で、なんでも喉の部分の肉らしいです。


そして、蕎麦とごはんです。


全部食べ終わって、くつろいでいると
おまけで、イノシシのお肉をいただきました。


お腹いっぱいになりました。

子供が昨晩から中耳炎のため、嫁から早く帰ってこいとのメールが・・・
帰りは、皆さんと分かれて、高速道路を使って帰ってきました。
連休最終日のため、いつものところで大渋滞です。

久しぶりのためか、家に着く頃には左手が限界でした。
背中もきてます。
| いのまん | バイク | 19:23 | comments(3) | - |
ツインサーキット
RSタイチの「鈴鹿ツインサーキットを走ってみよう会」に参加してきました。
初心者が対象とのことでしたが、結構気合いの入った人が多かったです。



走るだけでなく、ライテク講座もありました。
複合コーナーとヘアピンをどのように走るかを教えてもらいました。
なかなかためになりました。
レーシングライダーの北川圭一さんがお手本に走ってくれました。

他にも、ライダーズクラブのタカタさんも来てました。
写真とか一緒に取ってもらい、少しお話もしました。

今回はうれしいこともありました!
ついにやりました、膝を擦りました\(^^\)(/^^)/
最後の最後でしたので、1回だけでしたが・・・

後でタカタさんにも報告しました。DVDが役に立ちましたと。

ハンドルを交換して行ったのも良かったかもしれません。
すごく乗りやすくなりました!!
むちゃくちゃ低くなるわけでなく、腰にも優しいです(笑)



直線番長です!

| いのまん | バイク | 22:13 | comments(6) | - |
ドロップハンドル
昨日の遅く出張から帰ってきたのですが、朝早く起きました。
ある物の装着の予定でしたが、朝から大雨洪水警報が出てます。
こりゃダメかと思ったのですが、雨は少し降ったのですが、すぐやみました。
雨雲情報を見ると次の雨は昼からの様でしたので、急いで交換に取りかかりました。

1時間ぐらいで作業終了です。
どんな乗り味になるのでしょうか?水曜日が楽しみです(笑)


こちらは、交換前。


ハンドルのみで比較。

| いのまん | バイク | 20:12 | comments(2) | - |
696+試乗
今日は、オイル交換に行ってきました。

久しぶりの晴れ間なので、ディーラーも混んでました。

オイル交換も時間がかかるとのことで、696を試乗しました。

またがった瞬間、足つきいいし、ハンドル近く、一回り小さい感じです。

走り出すと、なんか膝がタンクの角に当たります。
腰を後ろにずらすと当たらないのですが、伝統の「滑り台シート」のため
タンクをズーッと膝で挟んでおかないと、ずるっと前にきてしまいます。
(後で店の人に聞くとシートを替える人もいるそうです。)

走りの方は、400ccクラスの車体に800ccクラスの馬力でしょうか、
車体が軽いのでついついアクセルを開けてしまいます。

女性にはちょうど良いのでは、またセカンドバイクにも良いのでは
(セカンドバイク持てる身分ではないですが・・・)

これに、噂になっている空冷1100ccがホントに載るのでしょうか?

オイル交換が終わり自分のバイクに乗ると、思わず「重い」と感じてしまいました。



写真取り忘れたので、前のです・・・
| いのまん | バイク | 23:07 | comments(2) | - |
十津川ツーリング
久しぶりのツーリングに27日に行ってきました。
朝6時半に集合して、168号線をひたすら行きます。
以前に、釜飯を食べにきた道です。



今回の秘密兵器です。
前日に何とか届いたので、夕方に蚊に刺されながら装着しました。
GWの「スポーツシェイプサイドバッグ24」です。
すっきり収まってます。



道の駅「十津川」です、オフローダーが多かったです。



道の駅「ほんぐう」です。「熊野」もうではしたことないですね。
暑いので休憩の時間が長いです。



168号線から311号線に入ります。
311号線の道沿いにあるお店でランチです。



このあとは、424号線で帰ります。
途中おきまりの「しらまの里」で休憩して帰りました。

帰ってから、足腰が・・・
思ったより疲れてました。

走行距離は約400キロでした。
| いのまん | バイク | 19:52 | comments(1) | - |
ひさしぶりに・・・
今日は、久しぶりにバイクに乗りました。

嫁さんは、野球の当番なので朝から夕方まで(汗)上の子と一緒に学校へ。
下の子は、昨日からお泊まり保育で3時ぐらいまで帰ってきません。
ということで、朝から行こうと思いましたが、お腹の調子が悪く
収まるのを待ってからなので、昼前になってしまいました。

どこに行こうか迷いましたが、暑いので六甲山に登ります。
6/1のツーリングから乗ってなかったので、1ヶ月半ぶりです。
蜘蛛の巣はってました(帰ってから気づきましたが)

やっぱ、山の上は涼しかったです。
走りは、まあ久しぶりと言うことで・・・

| いのまん | バイク | 22:05 | comments(2) | - |
DUCATI CARD
この土日は雨のため子供の野球の試合はなしです。
(土曜に練習はありましたが・・・)

ちょっと前に「DUCATI CARD」が届きました。

以下のことができるようです。
−ボローニャのドゥカティ・ミュージアム訪問
−オフィシャルウェブサイトより製品に関する情報の入手、コミュニティ参加
−各種イベントへの参加
−ドゥカティクラブに入会

「ドゥカティ・ミュージアム訪問」は一生ないでしょうね。

| いのまん | バイク | 18:46 | comments(2) | - |
奥琵琶湖&かねまつツーリング
今日は、梅雨入り前にツーリングに行ってきました。

桂川PAに集合して湖西道路を通って奥琵琶湖を目指します。
しかし、奥琵琶湖パークウェイは土砂崩れのため通行止めでした。

ここで、スペシャルゲストの登場です。
コーイチさんのツーリング仲間のGSX-R1000さんとXJRさんです。
一緒に小浜シティに向かいます。



小浜市に入ったところで、給油にガソリンスタンドに入ると
モンスターとDaytona675給油されています。
もしやと声をかけると、やっぱり知り合いのお友達のご夫婦の方でした。
注)一緒に写っている人は、持ち主ではありません!



このガソリンスタンドで、奥琵琶湖で会ったお二人とはお別れして「かねまつ」
を目指します。
11時半ぐらいに着きましたが、すでに満員です。
30分ぐらい待って中に入り、さらに料理が出てくるまで30分(笑)
大繁盛しています、しかも半分ぐらいはバイカーです。



お腹もいっぱいになり、後は帰るだけです。
周山街道で帰ります、名田庄まで走り休憩です。
ここでも、スペシャルゲストの登場です。
コーイチさんのツーリング仲間のCBR929RRさんです。



帰り道、白いバイク2台に先導されて(汗)日吉ダム経由でゆっくり帰ります。
道の駅「京都新光悦村」で休憩していると、途中すれ違った1098SのMさん登場です。

今日は、スペシャルゲストの登場多いツーリングで楽しかったです。

| いのまん | バイク | 22:18 | comments(6) | - |
5月3日岐阜ツーリング
朝4時に起きて、5時前に家を出ましたが、外はまだ暗かったです。
「大津SA」に6時に集合して岐阜に向かいます。



GWのため一宮あたりは混んでました。
中央自動車道の「恵那」まで一気に行きます。

恵那を出た後は、国道41号線を避けて高山駅を目指します。
馬瀬の岩屋ダムのあたりが景色も良く道も気持ちよかったです。

高山駅に着いて、お目当てのJAが経営している焼き肉屋に行きますが
残念なことに営業時間が2時まででした。着いたのは1時45分ぐらいでしたが、もうダメでした。

この後、昼ご飯を食べるところを探して1時間ほど迷走しました。
そして、道の駅「みなもり清見」にてやっと昼ご飯です。



飛騨牛が食べられますが、高いので牛丼でガマンです。
でも、一応飛騨牛です。



食事が終わった時点で、3時半ぐらいでした。やっと帰路につきます。

九頭竜ダムを経由して、福井市にでます。

道の駅「九頭竜」で休憩しましたが、この時点で6時です。
珍しく、電車がきましたので「パチリ」。
写真を撮っている人が多かったです。



多賀SAにて晩ご飯です、こちらでは近江牛が食べられます。
おすすめの、そぼろなんやらとしる汁のセットを注文しました。
今日は牛づくしです。
この時点で9時です。



家に帰れたのは、11時半すぎです。
トータルで約19時間の日帰りの旅でした。
1日の走行距離は839キロでした。

帰り道の高速で、2500キロを超えました。馴らし完了です。
1万回転まで回してみました。スムーズに1万回転まで回るので、びっくりです。
| いのまん | バイク | 11:28 | comments(6) | - |
RC6月号
本屋さんに行くと、ライダーズクラブ6月号。
またまたライテクDVDがついてます。

買ってしまいました。
毎月は買ってないのですが、いつまで続くのだろう・・・



コーイチさん、KTM RC8の試乗インプレがDVDに入ってますよ。
| いのまん | バイク | 18:36 | comments(3) | - |
練習
頼んでいたこれが、届いたので、六甲山に練習に行ってきました。



気がついたときには、「ライテク特集その3」でしたのでネットでその1からその3を
まとめて注文してしまいました。

休日は車が多くて走れませんが、平日は車が少なくて走りやすいです。
でも、トラックがセンターラインをオーバーして曲がってくるので、要注意です。

抜重と外足の太ももに体重をかけることを意識して2往復ほどしてきました。

少し走りやすくなった、かな???
| いのまん | バイク | 23:52 | - | - |
フレームスライダー
土曜日は、午前中にディラーに行ってきました。
以前に買っておいた、レデーバードのフレームスライダーを取り付けてもらいました。
取り付け工賃は、8,000円と聞いていましたので、自分で付けてみようかと思いましたが
工具がないので、ディラー付けてもらいました。
工賃は、少し勉強してもらえました(笑)

転ばぬ先のスライダーです。でもフレームが逝ってしまう可能性も・・・
転けなければ良いんですがね



日曜日は、バイクセブンで吸盤式のタンクポーチを買ってきました。
これで、レーダーをつけられます。
バーゲン中で少しは安いかと思いましたが、定価そのまんまでした。
ポイントで少し安くと思ったら、1000ポイントからしか使えませんでした(泣)
後で気がついたのですが、バイク赤なので、赤色を買えばと・・・



店を出ると、いきなり声をかけられました。
なんと、4/13のツーリングに一緒に行った方でした。
ツーリングの時にも、マフラーを物色されていましたが、早速テルミに替わってました(笑)
あの爆音の中では、洗脳のようなものですね。
土曜日に付けたとのことでしたので、ニアミスでした。
| いのまん | バイク | 22:56 | comments(2) | - |
日生ツーリング
今日は、ディーラー主催のツーリングに参加してきました。
総勢40台ぐらい、もう少し多いかもしれません。

明石SAでの集合風景です。今回は、モンスターが多かったです。


ETC装着組と非装着組に分かれて目的地の日生に向かいます。
それでも、20台づつです。先頭が見えません(笑)



途中、赤穂の「白龍城」で休憩しましたが、ただでさえ満車状態でしたので
バイク40台を駐めるところがありませんでした。

「日生(ひなせ)」で記念撮影と昼食を食べて、引き返します。
帰りも「白龍城」で休憩しましたが、雨がポツポツしてきました。

3時半頃、姫路SAで最終集合して、解散です。



雨がさらに、ポツポツしてきたので、トイレに行って早々家路につきます。
急いで帰ったので、雨の方は家に帰るまで大丈夫でした。

家に帰って、子供の少年野球のお迎えに行く5時半ぐらいから降り始めました。

今日の燃費、1回目は前回のツーリングの帰りの分で、15.75キロ/L。
2回目の給油は、19.34キロ/Lです。高速道路も団体行動で100キロぐらいの
ペースだったからでしょうか、今までの最高の燃費です。
目指せ、20キロ/L!!
| いのまん | バイク | 21:23 | comments(2) | - |
DUCATIプロテクション
金曜日家に帰ると、宅配便が届いてました。
ドィウカティジャパンからでした。
中身は、Tシャツでした。
背中は、07年MotoGPチャンピオンの柄です。

| いのまん | バイク | 21:13 | comments(0) | - |
試乗会
昨日は、鈴鹿まで『ブレスト試乗会』に行ってきました。
ヤマハの逆輸入車が鈴鹿サーキットの南コースで乗れました。

針テラスの向かいのコンビニに7時に集合です。



小さなコースですが、駐車場での試乗会とはちがい時速90キロぐらいは出せます。
人気は、R1・R6・MT01と言ったところでしょうか。



この3台はとりあえず試乗したところで昼休憩に入ったので、ツーリングに変更です。
奈良の花見客を避けて滋賀に抜けて帰ろうと思い、477号線の鈴鹿スカイラインを目指します。
ところが、道の駅「菰野」で滋賀県側が工事中で通行止めと張り紙が・・・

道の駅「菰野」でのサクラ


しょうがないので、421号線へ向かいますが、こちらも通行止め(TT)
あきらめて、西名阪で帰ってきました。

本日の走行距離、約400キロ
本日の燃費、366キロで20.3L入りましたので、約18キロ/Lです。
今回は、ほとんど移動でしたので、燃費いいですね。



| いのまん | バイク | 22:14 | comments(2) | - |
初回点検完了
今日仕事を早く切り上げて、バイクを引き取りに行ってきました。
明日は、会社の同僚の結婚式があるため、取りに行けないかもしれないので。

16時に会社を出ると、すごい人です。今日は、阪神の開幕戦です。
会社は、京セラドーム大阪の隣にあるので、逆流して駅に向かいます。
開始は、18時からのはずですが、皆さん早いです。



ほかの用事も合ったので、用事を済まして、ディーラーに。
ディーラーまでは、家から歩いていきます。

初回点検は無料ですが、オイルとオイルフィルターの費用が必要です。
工賃も無料ですが、13,427円でした。
3000キロか半年ごとにこの金額が必要とは、贅沢な乗り物です。

暗くなってきたので、すぐに鍵を受け取って、遠回りして家に帰ります。
7500回転まで回せますが、その回転数ではメーターみながらの運転は危険なので、
感覚でシフトアップした時にチラッとタコメーターをみると8000回転回ってました(汗)
まだまだ回りそうです(恐)



点検に出している間に、NEW盗難防止用品が届いていたので、
そのチェーンでバイクをつなぎます。かなりゴツイです。
| いのまん | バイク | 20:43 | comments(0) | - |
馴らし 第一段階終了
今日も、午前中走ってきました。

なんとか、今日中に1000キロ走るため、7時半に家を出ました。
またまた、美山を目指しますが、447号線がこの前の雨風のため、道が
落ち葉の絨毯のようになってます(泣)

本日の目標の半分ぐらい走ったので、途中日吉ダムに抜けて帰ろうと
地図を見て県道354号線を行きましたが、
落ち葉の絨毯がさらに酷かったです(泣)
タイヤが落ち葉を巻き上げてコアガードがチンチンと音が鳴ります。
付けていてよかったです。
後ろもリヤインナーフェンダーを付けていても、この状態です。



帰って即効で洗車してディーラーに初回点検にもっていきました。



次は、2500キロですが、7500回転まで回せるようになります。
って、そんなに回せないですけど・・・

本日の燃費、途中139.9キロで給油7.9L入りましたので、約17.7キロ/Lです。
約85キロは高速でしたので、燃費がよかったのでしょうか?
| いのまん | バイク | 18:30 | comments(0) | - |
馴らし その4
本日は、仕事を休みにしていたので、走ってきました。

ひたすら西に、山崎まで下道で行きました。
「道の駅淡河」から国道428号を北上し県道17号を西に行き、播磨中央公園を通り、県道24号→県道5号→国道29号です。
途中、以前に皆さんと行ったコットン亭がありました。



帰りは山崎ICより高速でビューンと帰ってきました。
下道だけだと、5速6速使わないですからね。

今日は、がんばって250キロほど走りましたので、あと150キロです。
なんとか、明日走りきれそうです。
| いのまん | バイク | 23:00 | comments(0) | - |
残念
本日は、ツーリングの予定でしたが、朝からの雨で前日に断念しました。
せっかく、デグナーの吸盤式のタンクバックを手に入れたのですが・・・
(もちろん中古です。)
リヤのシートカバーにもつけている人がいたのでまねしてみようと、思いました。
でも予想以上に小さいので、小物しか入らないです。



明日も休みなので、馴らしに行きます。
この週末でなんとか1000キロの初回点検にもって行きたいものです。
| いのまん | バイク | 23:24 | comments(2) | - |
馴らし その3
今日は、仕事が休みだったので、またまた走りに行きました。

平日のため、六甲山はがらがらでしたので、戻ろうかと思いましたが
距離を稼ぐため、予定したコースを行きます。

六甲山を横断して、428号線→県道75号線(間違えた)→372号線→県道49号線

49号線の途中、の「花しょうぶ園」の近くの手打ちのそば屋さんで昼食。
「花しょうぶ園」では、まだ花が咲いていないのと平日のため、貸し切り状態でした。
水車があり、雰囲気がよかったです。



昼食の後、県道86号線→県道33号線→県道51号線→県道82号線
後で考えると、ほとんど県道ですね。

やっと、500キロを通過して、家に帰ったら599キロまで行きました。
タコメーターの下は、時計ですが、ちょうどゾロ目です、急いで撮りました
(笑)



20日のツーリングで、400キロぐらい走るので、1000キロまで行けるでしょう。
本日の燃費は、177.3キロで給油11.92L入りましたので、約14.9キロ/L。
| いのまん | バイク | 18:29 | comments(4) | - |
馴らし その2
やっと、風邪が治まったので3週間ぶり?に馴らしに行ってきました。
最近、昼間は暖かいので普通のグローブでいきましたが・・・
やっぱり、京都の方はまだ雪が残ってました。
寒さで指がちぎれるかと思いました。

今日は美山までいきましたが、477号線で途中普段まっすぐ行くところを
右に曲がると、とんでもない山の中になってしまいました。
着いたのは、「保津峡駅」でした。
途中、道が濡れていたというより、落ち葉の轍があって走りにくかったです。
また、ドロドロです(泣)

そのまま、嵯峨の方に出て、周山街道で「美山ふれあい里」まで行きました。
午前中だったので、バイクはほとんど止まってなかったです。



本日の走行距離、約200キロ
リザーブのランプが点く前に入れたので、142キロで給油9.4L(約15キロ/L)
| いのまん | バイク | 22:47 | comments(2) | - |
パーツ取り付け その2
この土日は、まだおとなしくしておくように医者に言われたため
馴らしに走りにいけません(泣)

今日は、ぬくかったので。最後のパーツのクルクルステップと言われる
マルチステップを取り付けしました。
以前にも自分で取り付けたので、今回は30分ぐらいで取り付け完了です。



納車時に付けたパーツの紹介です。
ETCを納車時に付けたのですが、シート下の入れ物が使えなくなるのがイヤで
Nプロジェクトの「シートアンダートレイ」を付けました。綺麗に収まってます。
物入れが使えないと工具を別で持たないといけないですし、車検証も入れる
ところがありませんので。
車体に個体差があるので、「シートアンダートレイ」の取り付けに苦労したそうです。



センサーとインジケーターはウインカーの上ですので、あまり目立ちません。

| いのまん | バイク | 18:28 | comments(0) | - |
パーツ取り付け
この週末は、風邪気味だったのでバイクに乗ってません(TT)

先週小雪の降る中、このフェンダーレスを付けたのが悪かったのでしょうか?



こちらは、納車時に付けた、ラジエータとオイルクーラーのコアガードです。
どちらもCORSA製です。



こちらは、タンクガード、コルサマーク付きの透明のタイプです。
透明タイプは綺麗に張らないと、ゴミや空気が目立ちます(汗)
指紋が付かないように注意しましたが、ゴミを取るのを忘れてました(泣)



こちらは、前のモンスターに付けていた、パーツです。
ハイスクリーン・カウルステー・マルチリフレクター、
イモラミラー(やましゅうさん、ありがとうございました)



あとは、マルチステップぐらいです。
| いのまん | バイク | 18:27 | comments(2) | - |
馴らし その1
今日は、昼までなら良いとの嫁の許しを得て朝から少し走ってきました。

家を出るときの気温は6度、少し寒いですがまだ耐えれます。

川西から、423号線を北上しました。
「美山ふれあいの里」まで行こうと思いましたが、亀岡の辺りで雨が降ってきたので
左折してその辺りのコンビニで休憩です。477号線で、日吉ダムの手前の道の駅「京都新光悦村」に目的地を変更して、スタートします。
すると、ガソリンの警告燈が付きます。給油してから、まだ130キロほどしか走っていないのに・・・
当たり前ですが、空冷に比べて燃費悪いです。オドメーターがランプの付いた位置からの距離に変わります。
便利ですが、精神的に・・・

道の駅「京都新光悦村」にて


セルフタイマーで撮ってみました。


ガソリンを入れて帰ります。157.2キロ、11.35L(14キロ/L)
帰りは173号線で、雨が降ってました(泣)
そして、いつものところで渋滞、左手が・・・

本日は、約150キロ走りました。

家に帰り、タンクパッドを貼るために、注意書きのステッカーをはがします。
イタリアで張られた透明の注意書きは、すぐにはがれましたが
DUCATI JAPANで貼られた銀色ほうは、なかなか取れません(汗)

そして、洗車。雨の中を走ったためドロドロです。納車3日目なんですが・・・
最後に、フェンダーレスキットを雪の降る中に・・・
暗かったので、写真はまた今度。
| いのまん | バイク | 20:55 | comments(2) | - |
S4R納車
本日、S4Rが納車されました。
休日出勤の振替休日がたまっていたので、平日に仕事を休みました(笑)

前日に電話したときに、ETCがまだ付いていないといわれましたが
天気も良かったので、何とか昼までに間に合わしてくれました。

走行距離、6キロです。ほとんど新車です。でも新古車です。



本日は、80キロほど走りました。
50キロぐらいから、クラッチの重さで左手が・・・
渋滞しているところは、Uターンしてしまいました。



気温11℃だったので、六甲でも大丈夫と思いましたが
日の当たらないところは、こんな感じです。
タイヤも新しいですし、ビビリモードに入ります。

| いのまん | バイク | 20:12 | comments(6) | - |
さよならモンスター
昨日、ついにモンスターをドナドナしていきました。
出来るだけノーマルの状態に戻しましたが、午前中いっぱい掛かりました。
中腰で作業していたので、腰が・・・
フロントフォークやスライダーなどの自分で外せないパーツは、ディーラーにて外してもらいます。

カスタム、最終状態


ほぼ、ノーマル


いろいろ、パーツを付けていたものです。
ほとんどがオークションで手に入れた中古品ですが・・・
また、オークションで次の方に譲ります(笑)

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

で、本日こちらを契約してきました。
S4Rの新古車です。登録だけされ、走行なしのほぼ新車です。
納車は、もう少し先です。



S4RSは手が届きませんでした、30万円の差はサラリーマンには大きかったです。
ローンが終わるまでは、カスタムは「おあずけ」のつもりです。
コアガードやリヤフェンダーは注文済みですが・・・
| いのまん | バイク | 22:27 | comments(12) | - |
かつめしツー
今日は、寒い中(本当に寒かったです)加古川の方までカツめしツーに言ってきました。
最後に、本人もびっくりのサプライズありです。

目的地は加古川のカツ飯屋さんです。
「道の駅淡河」に集合して、少し走って到着です。




そして、また少し走って喫茶店で休憩です。
最後に、呑吐ダムでお別れです。


| いのまん | バイク | 22:42 | comments(4) | - |
初乗り
先週の日曜日初乗りしました。
自分のバイクはディラーまでで、下の試乗車で初乗りです。



その日は予約がない(レンタルバイクも兼用)ので、夕方までいいよ。
全開OKだけど、後ろ(パトカー)に注意してね。
と言われて、高速道路(1区間)と六甲山を少し走ってきました。

高速は130馬力ですから、楽チンです。
早いクラウンの後ろにコバンザメ走行(笑)しましたが、
まだまだ余裕です。
カウルはノーマルなので風圧が・・・自分のバイクに付けてる
ハイスクリーンのありがたみが実感できました。

低速でもスムーズで乗りやすいです。
ハンドルは、自分のバイクがセパハンにしてので、純正でも高さは
よいですが、幅が広くて違和感があります。
自分のバイクに乗ったら、すごい窮屈に感じたぐらいです。

前後オーリンズなので、ギャップもしなやかです。
S4RS欲しいですが、200万は予算と合いませんが(泣)。
| いのまん | バイク | 15:20 | comments(2) | - |
冬じたく
最近、寒くなってきたので、バイクにも服を着せてみました(^o^)

黒も良いのですが、DUCATIは、やはりイタリアンレッドでしょうか?
バグスターのタンクカバーで、雰囲気ががらりと変わりました。



またまた、オークションで手に入れてしまいました。
予想以上に綺麗な物でした。

バックは付いてなかったので、バックも探さないとです。
シートカバーとカウルも赤いのが欲しくなってきますね(^^ゞ

| いのまん | バイク | 21:18 | comments(0) | - |
よかったが・・・
嫁が上の子の野球に付き添うとの事でしたので、スピードメーターが動かない原因を
見てもらいに下の子を後ろに乗せて、ディーラーにバイクを持って行きました。

原因を見てもらっている間、ジュースを飲んで待ちます。
子供は、このタダのジュース目当てです。

店の中は売約済みのバイクが7台ぐらい並んでました。
その中にハイパーモタードも1台ありました。

結局、メーターの故障はケーブルでした。良かったです。

で、家に帰る途中、一時停止から右折しようとしたら。、エンストして立ちコケ
してしまいました(TT)
後ろに乗ってた子は、ひらりと飛び降りてくれたので怪我がなくてよかったですが。

ハンドルのバーエンドとマフラーが傷付きました。
ウィンカーは、前回の立ちコケで、元々割れてたのでいいんですが・・・
| いのまん | バイク | 18:28 | comments(4) | - |
ひさしぶりに
今日は、子供の野球がなかったので、午前中に美山の方まで走りに行ってきました。
高速で大津まで行き、湖西線を走ります。
高速は少し寒かったですね。
湖西線は真野で下りて国道477を西に行き鯖街道に出ます。
少し南下して再び国道477(細いです)を西に行き、府道38号線で美山まで行きます。
紅葉は、まだまだです。途中多少色付いてましたが。

昼からは、家族サービスのため、そそくさと帰ります。

途中、メーターが・・・・
ゼロを指したまま動きません。

ケーブルか、メーターか?
メーターならかなりの出費です(TT)

| いのまん | バイク | 19:05 | comments(0) | - |
お掃除
今日は、子供の運動会から返ってきてから、バイクを洗いました。
運動会も途中雨が降り、傘を差しながらの応援でした。



先週、雨の中を走ったのでドロドロです。
昨日、めずらしく仕事から早くに帰れたのですが、子供に公園に連れて
行かれ洗えなかったので、スッキリです。

こちらのエキパイも最近磨いてません。
バフ掛けしてある物なので、磨けば光ります。
月1回ぐらい磨かないと、綺麗に保てません。
夏の間暑かったので、磨けませんでした。
ここまで行くと、取り外して磨かねば・・・



最後に、そーめんツーの前にセパハン交換しました。
ハリケーンの垂れ角は変更できる物です。
新品同様の物がオークションで手に入りました。
SS純正品は垂れ角(12度?)きつ過ぎです。
少し起きたポジションになったので背中のは楽になりましたが、
手首はやはり痛いです。最後の渋滞でやられました。


| いのまん | バイク | 23:02 | comments(2) | - |
そうめんツーリング
今日、戸倉の方まで、「流しそうめん」を食べに行ってきた。
今日は、朝から夕方までの降水確率30%。
大丈夫だろうと思って行ったが、全員が集合して少し走って休憩していると雨が降り始めた。
急いで出発して「流しそうめん」の店へ。
以前に駐車場まで来たことがあったが、このような仕掛けがあるとは、知らなかった。



店の中にいるあいだ、ずっと雨が降っていた。
雨がやんだので、先にすすみ昼ごはんを食べていると、また雨が激しく降ってきた。
雨がやんだので走り始めて、次の休憩所付近でまたポツリポツリ。
休憩所で雨宿り。

今日は、変な日でした。休憩している間だけ強く雨が降っていたのでずぶぬれにはなってません。
しかし、路面はずっとぬれていたので、ペースを抑えたツーリングでした。



帰りの高速道路は、3連休の最後のためか、20キロの渋滞。
延々すり抜け、高速を下りてもすり抜けで疲れました。

| いのまん | バイク | 21:12 | comments(11) | - |
8/26 大山ツーリング
久しぶりのツーリングです。
大山には初めてのツーリングです。
朝6時に集合して、蒜山に向かいします。

蒜山で高速を下りて大山をぐるりと時計回りに一周します。
蒜山高原サービスエリアのソフトクリーム、濃厚でした。

大自然の中、のんびりと?走ります。

半周したぐらいのところにある、海の見える香取展望台で休憩し
再び蒜山高原に戻り道の駅で昼食です。
食事後、482号線を戻り山崎から高速乗って帰って来ました。
2ヶ月ぶりのツーリングで、約500キロぐらい走りました。
| いのまん | バイク | 23:08 | comments(5) | - |
盗難
いつも一緒にツーリングに行っている友人のバイクが盗難にあった。
防犯カメラがあったのだが、ウェットティッシュ写らないようにしてからの
犯行だった。プロだろうか?
警察曰く「これでは犯行現場が写っていないから証拠写真にはならない」と・・・
当然のことだが、29日にツーリングに行く予定であったが、みなブルーになり中止になった。

真ん中に写っている、「GSX−RR1000」。
購入してちょうど1年ぐらい。
本当に、盗難は許せない。人の物を盗んで金稼ぎをするなんて。
こんな人に限って、自分の車などを取られたら怒り狂う人種のくせに・・・
| いのまん | バイク | 22:15 | comments(0) | - |
シートバッグ
今日、合間にレーシングワールドのバーゲンに行ってきました。

セパハンにしてから、タンクバッグが邪魔なのでシートバッグを
探していたのですが、セール品でありました。55%OFFの3,280円でした。
容量が5Lなので、悩みましたが安いので買ってしまいました。
『安物買いの銭失い』にならなければよいのですが・・・

| いのまん | バイク | 22:17 | comments(2) | - |
12ヶ月点検
土曜日、12ヶ月点検が終わり、モンスターが返ってきました。
心配していた、クラッチ板はまだ規定範囲内で交換しなくても良いそうです。
次の車検では、交換でしょうか?
交換する場合は、アウターとクラッチ版の交換で諭吉さんが5人ほど必要です。
やはり、アルミ製のクラッチ板を薦められました。鉄より軽いため吹けあがりが良くなるそうです。
音も静かになるそうです。

しかし、点検費用が高くなりました。前回は、空冷20,000円水冷25,000円でしたが、
ALL 25,000円になっています。
なぜ高くなったか聞いてみると、点検項目が増えたそうです。
前回の点検表と比べてみると。タイミングベルトの点検・調整が増えてます。
あと、車体の洗浄も項目にあります。これは、サービスでするものでは?と思いますが・・・

引き取った後、天気が良かったので小笠峠にひとっ走りです。
確か、土日は二輪通行止めだったように思ったのですが、看板が見当たらないので
行ってしまいました。
反対側の上り口では、小さい時で二輪通行止めとなってましたので急いで引き返して
来ました(笑)
| いのまん | バイク | 16:55 | comments(4) | - |
かねまつツー
今日は、前日までずっと雨の予報でした。
雨の中、磨り減ったタイヤで走るのは、怖いので、土曜日にタイヤ交換してきました。
パイロットロード2です。以前のパイロットロードにくらべ、パターンがいかついです。
タイヤの端の「2CT」の模様が、”俺を消してみろ!”と言っているようです。
タイヤの皮むきのため、軽く六甲山に上がり、明日に備えます。


ツーリングは、噂に聞く、小浜の「かねまつ」です。
ドカティラリーの開催地の「美山ふれあいの里」の横を通って行きました。
少し、寄りたかったですが・・・、一緒に行ったほかの人たちは、ドカティではないので素通りです(TT)

で、これが、かねまつの特丼です。ご飯より刺身の方が多いです。


これは、連れが食べた、かねまつ定食の「並」です。


こちらは、唯一の独身の連れが食べた、かねまつ定食の「特上」です。
かに味噌が付いてます。


おっと、パイロットロード2のインプレを忘れてました。
すっごく、いいです。
ノーマルから、前回のパイロットロードに履き替えたときも、すっごくいいと思ったのですが。
さらに、いいです。
| いのまん | バイク | 22:21 | comments(4) | - |
タイヤ交換予定
日曜日に、リヤタイヤを見たらスリップサインまで、あと1ミリもない!
次の日曜日のツーリングは、持つかな?と思ったのだが、急に気になってタイヤを注文した。
パイロットロード2だ。今もパイロットロードを履いている。約1万キロはもったと思う。
耐久性はそのままで、グリップアップなら言うことなしだ。
一緒にスプロケとチェーンも交換。チェーンはディーラーで頼むよりネットで買ったほうが
1万円も安かったので注文。
火曜日に頼んで金曜日には届くそうだ。しかし、フロントのスプロケがデーラーより確認して
もらったところ在庫なしで、納期未定との回答。リヤのスプロケは以前に安いときに購入済み。
土曜日までに間に合うかなー。
日曜日の降水確率40%なので心配です。
| いのまん | バイク | 00:14 | comments(0) | - |
フロントフェンダー
フロントフェンダーをSSタイプに変更しました。
FRPのものを安くにヤフオクでGETできたので、修理して色を塗りました。
ねじ穴がバカバカになってたので、板金用のパテでふさいでドリルで穴を開けなおしてます。
自家塗装なので、むらになってます。やっぱりムズカシーですね。
暇なときに、再塗装にチャレンジしてみます。
なぜ、交換かと言うと。フロントフォークのインナーにとび石での傷が付かないようにです。
インナーの再メッキは2万円/本するので、これで大丈夫です。
そうそう、最近のスポーツクラシックシリーズとかは、インナーを全然ガードしてないのですが
大丈夫なのでしょうか?

| いのまん | バイク | 23:46 | comments(4) | - |
丹後半島ツーリング
今日は、丹後半島ツーリングに行ってきました。
みなさんの、もろもろの事情により4名でのツーリングになりました。
天気予報は晴れのはずですが、なぜか昼過ぎまでは雨が降ったりやんだりの天気で寒かったです。
1名の方が、あまりにも寒いので知り合いの家に服を取りに行く、と言われて離脱されました。
しかし、ある事情により、そのまま会うことが出来ませんでした・・・

道の駅「さらびき」を出発して、第一の目的地の天橋立に向かいます。
天橋立には、2回ほど行った事が有りますがロープウェイに乗って、高い位置から見るのは初めてです。

ひっくり返して、股の間から見ると、こんな感じです。

天橋立にて昼食後に丹後半島を1周しました。
丹後には、親戚が住んでいますが、1度も来たことがありません。
休憩所にて、イタ車3台

近畿最北端の灯台

丹後半島、最後の休憩


今回は、国道ばっかりでしたが、車も少なく快走でした。
9号線→175号→176号→天橋立→R178→R482→R312→R176
そして、福知山より舞鶴道を通って帰ってきました。
| いのまん | バイク | 23:23 | comments(4) | - |
Fサスのオイル漏れ
オクムラで、OHしてもらったFフォークですが、
1,500キロほど走行したところで、オイル漏れが始まりました。
以前から、インナーにアウターとこすれた跡のような、縦筋があって気になってました。
先々週の土曜日にドカティ店よりオクムラに送ってもらって、点検してもらったところ、
ごみが原因でインナーに傷が付いた、との事でした。
インナーを研磨してもらい、戻ってきました。
金曜日に、取り付け完了の連絡をもらい、なんとか、20日のツーリングに間に合いました。

土曜日に取りに行くと、1098トリコローレが届いていました。オーナーさんも駆けつけてました。
このドカティ店では1台目だとの事でした。

| いのまん | バイク | 23:03 | comments(0) | - |
Zガンダム ツーリング
4月30日に、前から行きたかった「道の駅久米の里」へZガンダムを見に行ってきました。
今回は、1名が仕事のため不参加でしたので、3名にて行きました。
高速を少し手前の山崎ICで降りて、途中「岡山国際サーキット」を経由して行きました。

この辺から、ワインディングでしたが、セパハン化は思いのほかいい感じです。
バーハンの時は、タイヤの端のビバンダム君が健在でしたが、薄くなりました。(笑)
昼前に、「道の駅久米の里」に着き、記念撮影をして昼食です。
思っていたより、バイクの人が少なかったです。

帰りは高速を使わずに、ひたすら下道でくねくね道をつないで帰ってきました。
なれない体勢のためか、腰と腕が痛いです。
総走行距離は 484キロ久しぶりにロングなツーリングでした。
| いのまん | バイク | 23:43 | comments(0) | - |
セパハン
セパハンにしてしまいました。
オークションで、SS900の純正ハンドルが出ていたので「ポチッ」としてしまいました。
4/30にツーリングの予定があるので、交換しました。
突き出しを増やして、トップブリッジの上に取り付けです。
さすがに純正、取り付け穴は一箇所違うだけでした。
カウルステーが取り付け出来ません(泣)
てこずったのが。クラッチとブレーキホースの取り回しです。
何とかメーターとライトの間に押し込んだ感じです。
あと、ETCの取り付けはねじ穴をドリルで無理やり広げて
取り付けました。ほぼ1日がかりでした。



途中、「ビジネスマン」さんが通りかかり、立ち話です。
本日、S2R1000の納車だそうです。(おめでとうございます。)
ご近所さんで、以前からうちのバイクが気になっていたそうです。
取り付けが終わって、近所を1周してきましたが、1日中腰で作業していたためか
セパハンのポジションのためか、腰が痛いです。(笑)
少し絞りすぎたようで、ハンドルとタンクの隙間に手が入りません。
後日修正です。
で、近所の○りん館で買い物をして出てきたら、再び慣らし帰りの「ビジネスマン」さんに
遭遇しました。次回、一緒に走りましょうと言ってお別れしました。


| いのまん | バイク | 22:47 | comments(0) | - |
龍神ツーリング
今日は、ドカの皆さんと龍神へツーリングに行ってきました。
龍神は、やっぱりハイスピードツーでした。
ついて行けません、一人でマイペースに行きました(TT)
マイペースついでに、途中で止まって記念写真をパチリです。

昨日、子供と野球をして今日は太ももが軽い筋肉痛でした。
今日のツーリングで、さらにパワーアップ。
明日の朝起きるのが怖いです。

嫁と子供達は、姫路城に遊びに行っていたようです。
先週も車で姫路の手柄山公園に行ったのにね・・・
時間がなくて姫路城へは行けなかったので、リベンジした模様。
| いのまん | バイク | 23:46 | comments(8) | - |
伊勢ツーリング
春分の日にツーリングに行ってきました。
天気予報では、伊勢方面の最高気温は13度でまずまずでしたが集合地点の奈良方面の最低気温はマイナスの予報です。朝6時過ぎに家を出ましたが、念のため冬用のグローブにインナー手袋を着用して行きました。やはり、途中寒くて指の感覚がなくなってきたので途中のSAで休憩して行きました。
到着は1番乗りです。ほどなくすると、CBR1000RRとZXR10Rの2人の到着です。最後にGSX-R1000の到着で全員がそろいました。(YZF-R1がそろえば国産スーパーバイク勢ぞろいなのですが・・・)
これから気温が上がることを期待して出発です。目的地は伊勢志摩のパールロードです。昼前ぐらいからポカポカ陽気になってきました。パールロードに入る前パルケエスパーニャの近くの道の駅「伊勢志摩」で昼食です。
昼食後パールロード展望台で休憩です。良い天気です。天気がいい日は富士山が見えることもあるとのことですが、かすんで見えませんでした。
伊勢ツー
展望台を後にして、伊勢スカイラインを目指します。ここでは、荷物を降ろして時々練習をします、自分は2回目です。CBRを借りて流してみました。スーパーバイクの姿勢は首が痛いですが、さすがホンダ、乗りやすいです。

3時を過ぎたので急いで帰ります。こちらは、帰りの道の駅。お疲れ様でした。

6時ごろ休憩をしていると家から電話です。上の子がインフルエンザで熱が出ているので早く帰って来て欲しい、とのことです。休憩もそこそこに帰りました。
| いのまん | バイク | 17:48 | comments(0) | - |
Fサスのオーバーホール
やっと、預けていたバイクが帰ってきました。
3週間も手元にバイクがなかったのはさびしかったです。

okumura1

始まりは、オークションでM900ie用フルアジャスタブルのフロントフォークの落札に始まります。
もともと、自分のモンスターはDARKなので、Fサスの調整機能がありません。(そのため安いのですが)
オークションで安く手に入れてオーバーホールをして取り付ければラッキーと思ってました。
少々錆びありとのことで安くに手に入れるところまでは良かったのですが、
オクムラにフルメンテナンスに出したところ・・・・・・

錆びがあるので両方再メッキが必要との連絡がありました。 えっ、両方?!
片方は錆があるので覚悟してたのですが・・・
アウターに隠れて見えないところが錆びていたらしく、もう片方も再メッキ必要とのことです。
再メッキは1本2万円です、2本で4万円!予想を上回る出費です。
しばらくは、凹んでました。まさしく安物買いの銭失いです。

で、土曜日に取りに行って、少し乗りました。降りそう降らない中途半端な天気のため、近場を1周しただけですが・・・
ディーラーのメカニックが言うには、少し固めだそうですが、以前にあった突き上げがなくなって、いい感じです。
帰りにガソリンを入れたときに、自動販売機にあるようなスロットルがあって、なんと当たりが出ました!
2円引きですがうれしいものです。こんなところで当たらないで宝くじが当たって欲しいですが・・・

これが一緒に付いていたセッティングデータとお決まりの分解時の写真です。

okumura2

okumura3
| いのまん | バイク | 00:53 | comments(0) | - |
宇治プチツーリング
1月21日に宇治プチツーリングに行ってきました。
寒いので遅い集合時間でしたが、普通に起きて時間が余ったので早く家を出ました。
吹田で11時集合なのですが、9時半ぐらいについてしまいました。
今回は、さまざまな車種のDUCATI達が集まりました。
宇治 集合1
色も赤黄黒の3色です。なぜか、色別に止めてます。
宇治上神社にてお参りです。
私は、正月に行ってないので初詣でした。
細い参道を10台ものDUCATI達が通り、皆さん固まってました。
ご迷惑をおかけしました。m( __ __ )m
宇治 集合4
宇治 集合3
宇治 集合2
宇治上神社を後にして、府3(宇治川ライン)→R422→R307(R422)→ R422→
県674→ 「道の駅あやま」まで行きました。車も比較的少なく、快適でした。
「道の駅あやま」では、以前ご一緒したことのある、ドカ乗りのご夫婦が
休憩されてました。1年ぶりぐらいですが、覚えていてもらえ良かったです。
でも、両名ともドカ乗りではなくなっていました!
宇治 道の駅
「道の駅あやま」の休憩後、最終目的地の老舗御茶屋へ向かいます。
R307→宇治白川線(立場林道)→ 中村藤吉
注文した「抹茶ゼリー」です、上げ底ではなく、下のほうまで抹茶アイスが入ってました。
宇治 お茶屋
家にお土産を買って帰るのを忘れたことを気がついたのは、家についてからなのは、
家族に秘密です。
| いのまん | バイク | 13:23 | comments(0) | - |
カウルステー&マルチリフレクター
最近更新していないので、まとめて更新。
2006年11月12日
<AGハマー モンスター ビキニカウルステー>
自作のカウルステーを作って取り付けてたのですが、ヤフーオークションで
落札、少し曲がっているとのことで4,500円にて落札。定価はたしか、15,000円です。
AGハマーは黒アルマイトで前から欲しかったものです。
たしかに、少し曲がっていたので「オリャ」と直しました。
こちらは、自作ステー→自作ステー
こちらは、AGハマー→AGハマー
やっぱり、すっきりします。

2006年12月23日
<Raybrigマルチリフレクター>
以前からライトが暗く交換したかったものです。
こちらも、オークションです。競争相手がおらず、8,000円で落札できました。
HIDは高いので、マルチリフレクターを探していました。
いかにも明るそうです、寒いのでまだ走っていません。
付属のカラーは分厚すぎます(左右それぞれ1cmぐらいあります)。
ホームセンターで普通のワッシャー2枚程度でよいと思います。
マルチリフレクター



| いのまん | バイク | 19:05 | comments(0) | - |
十津川村ツーリング
10/15 DUCATI-NETの方々と十津川村の釜飯を食べに行きました。
本来は、阪急電車のレールウェイフェスティバルの予定でしたが、うまい具合に抽選から外れたので、
しめしめです。

南阪奈道を下りて、24号線で曲がったところで集合です。
ドカとは言え、最近はマフラーの規制のためリイプレイスマフラーでも皆さん静かです。
自分と996に方は規制前のモデルなので、爆音です。(笑)
東京から転勤してきた方が道に迷い1時間遅れで出発でした。天気がよく、最高のツーリング日和でした。
バイクもたくさん走ってました。途中から、あまり見なくなりましたが、皆さんどこに行かれたのでしょうね?
1時間遅れで出発でした何とか予定通りドライブイン長谷川に到着です(?)
釜飯、ボリュームがありました。上げ底ではなく、しっかり下までそこがあります。(笑)
帰りは、425号線1車線のくねくね道、ムルティの人が先に行きスーパーバイクの方はつらいようで
後ろの方で走ってます。自分は、モンスターなのでその間で走ってました。
その後、スーパーバイクの方は、425号のストレス発散のためは、あっと言う間に見えなくなりました。
久しぶりに、しっかり走ったような気がします。

→行き
南阪奈道〜R24〜168〜猿谷ダム〜ドライブイン長谷川
←帰り
ドライブイン長谷川〜425号〜池の平ハウス〜169〜道の駅(上北山村)〜南阪奈道

総走行距離、約300キロ

十津川村1
| いのまん | バイク | 09:54 | comments(0) | - |
二輪ETCモニター その4
出張から帰ると、家にETC取り付け完了の電話があったので土曜日に取りに行きました。
受信部・カード挿入部やっぱりでかいですね。
タコメーターが見えなくなると聞いていたのですが、思っていたよりかぶっていなくてよかったです。
シート下の取り付けなので、車検証工具が入りません。どうしよう。
ETC1
ETC2
早速、例の黄色い腕章を付けて高速道路へ行きました。
料金所前で、同じく黄色い腕章を付けたXJRに会い、思わず挨拶してしまいました。
初体験は、バーが最初からあがっており、通過しても良いものかどうか迷いました。
「通過→」も文字が出てたので、通過です。なんか、寂しかったです。
| いのまん | バイク | 23:42 | comments(0) | - |
二輪ETCモニター その3
土曜日にETCの取り付けについて早速電話してみました。
ドカティディーラーですが、20台ぐらい取り付けをするそうです。
ほとんどがモンスターですが、998もあるそうです。
さすがに、998はお断りするそうです。
取り付けは、何台か取り付けをして、なれた頃に持っていこうかな?
でも、早く取り付けしたいですね。
機械自体は、やはりでかいそうですです。
受信機のモニターより、料金所のモニターがメインのようですね。
| いのまん | バイク | 19:56 | comments(0) | - |
二輪ETCモニター その2
近畿の二輪ETCモニターその後です。
二輪ETCモニター窓口より「モニター本登録完了と取り付け店舗のお知らせ」の
メールが来ました。思っていたより早かったです。
取り付け店舗は、いつもお世話になっているディーラーです。
しかし、風邪を引いてしまい、この土日に持っていくのは無理ですね。
もう少し先になりそうです。
気になる点は、ETCの装置は今までのままか?
小型化されていないか?です。
| いのまん | バイク | 09:19 | comments(0) | - |
二輪ETCモニター
二輪ETCモニター(近畿圏)に申し込みしてしまいました。
そろそろ、近畿のモニター募集のうわさを偶然知ったので、モニターのホームページを見たら
1日前より開始してました。『ポチッ』と応募してしまいました。
腕章とかも届いています。うわさには聞いていましたが、腕章でかいです。
(一緒に移っているのは、MDです。)

 2006/06/26 近畿モニター募集開始
   ↓
 2006/06/27 モニター募集
   ↓
 2006/06/30 理解度試験合格
   ↓
 2006/07/07 資料到着
   ↓
 2006/07/09 確認書など送付

後は、事務局からメールがくれば取り付けのバイクショップにもって行く
ことになっています。

ETC腕章
| いのまん | バイク | 22:52 | comments(0) | - |
車検その後
車検からバイクが戻ってきました。
心配していた、クラッチは大丈夫でした。次の車検までもちそうです。
しかし、クラッチのレリーズからのオイル漏れで、戻ってくるのが一週間伸びましたが・・・
アエラのクラッチレリーズに変更していたので、シール類の変更のみで済みました。
結局、約88,000円でした。
思ったより、交換部品が少なかったので、メッシュジャケットを買ってしまいました。
1日限定のセールで3割引でした。家に帰って気が付いたのですが、インナーが
はずれないです。防水なので、当然か・・・
ジャケット
| いのまん | バイク | 22:38 | comments(0) | - |
車検
どうも、日記は3日坊主になりがちです。
本日は、バイクを車検に持ってきました。
最近一緒にツーリングに行っている人の2人がバイク乗り換えしました。
(CBR-R1000とGSX-R1000です。)
自分も6年目の車検なので、乗換えの気持が揺らぎました。
車種は、モンスターS4Rです。新車が約200万が新古車で130万円です。
しかし、下取りの金額を聞いてあきらめました。2000年式M900DARKは30万
にもならないそうです。車検代を足しても頭金40万で後はローンになります。
お小遣いが少ないので、ローンを組むとまったく遊べなくなります。

車検の内訳(見積り)
 印紙代・重量税・自賠責 26,250円
 検査代行          17,200円
 車検・点検の基本費用  20,000円
 リアパッド交換        5,000円
 クラッチ・ブレーキ液交換 7,200円(作業工賃込)
 エンジンオイル交換    4,800円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合   計       80,450円

6年経つので、他の交換部品について聞いてみました。
クラッチの交換、プレートとハウジングの交換、約6万円
チェーンと前後スプロケの交換、約4万円
合計して、約10万円(TT)

乗り換えたほうがよかったかも・・・
| いのまん | バイク | 19:13 | comments(0) | - |
つかれたー
今日は、伊勢志摩スカイラインまでツーリングに行ってきました。
伊勢志摩スカイラインを走るのが、目的でなくそこのあるコーナーで膝を擦るための練習のためです。
名付けて「ヒザすりたい」って感じです。
片道約200キロ、伊勢志摩スカイラインで約50キロ(爆)
トータル450キロほどです。

疲れましたー、寒かったですー
| いのまん | バイク | 23:40 | comments(0) | - |
なんとか・・・
今日は、子供が通っているヤマハ音楽教室の発表会でした。

嫁は、ちゃんとできるかかなり心配していましたが、無事終わりました。

自分は小さいころから、発表会などは無縁の生活をしていたので、大勢の人前では蚤の心臓です。

よい経験になったのではないでしょうか。

で、発表会から帰ってから、近所のバイクショップでチェンジぺダルの換わりになるものを探しにいきました。

皆さんご存知のエーモンステー(約200円)を買ってきて試してみました。

強度が心配ですが、サイズはちょうどのようです。(少し高いかな?)

風邪が直りかけなので、試乗はまだですが・・・

| いのまん | バイク | 20:11 | comments(0) | - |
やっちゃいました
火曜日に、バイクをいじっていて、やっちゃいました。
シフトペダルの高さを変えうとしたんだけど、ねじが折れちゃいました。
エンジンとペダルをつないでいるロッドを固定している左右のナットを緩めてロッドを
クルクルするだけのはずでした。
が、クルクル回らなかったのです。力まかせにまわしたところ、スカッと回りました。
と言うよりロットが外れ、シフトペダルが「ぶらーん」。
最初は、ねじが外れただけと思い、元に戻そうとしましたが、戻りませんでした。
店が開いてる時間だったので、すぐに持って行って部品を注文しました。
しかし、日本には在庫がないそうで、1ヶ月かかるそうです。
これからのバイクシーズンに乗れない!
なんとかしなければ・・・



| いのまん | バイク | 19:29 | comments(0) | - |
月ヶ瀬村ツーリング
3月4日久々にツーリングに行ってきた。
天気は問題なかったが、朝は冷え込んだ。
外に出ると車のボンネットが霜で凍ってました。
第一集合地点のタイチ本店に集合して、第二の道の駅「針」へ向いました。
途中の山の中の道が凍ってました!!みんなスローダウンしてこわごわ行きます。
第二集合地点で、月ヶ瀬村は山の中なので昼を食べてから行くことに。
皆さんがお気に入りの喫茶店へ、昼ご飯よりデーザートの「シロノワール」が目的です。
うわさには聞いてましたが、でかいです。一人では無理と思い、ミニのほうを食べました。おなかいっぱいです。
(一人で完食している人もいましたが・・・)
昼過ぎでさすがに道路も大丈夫だろうということで、月ヶ瀬村へ。
やっぱり梅は咲いてませんでした。
そのあとは、来た道を帰りましたが、帰りは凍結していた道も大丈夫でした。
久しぶりに走って、次の日は筋肉痛でした。

| いのまん | バイク | 23:51 | comments(0) | - |
買っちゃった
今日は、子供に内緒で嫁さんがサンタ用のクリスマスプレゼントを買いに行きました。ちょうどドカティ神戸のセールを開催してたので、子供を連れ出す口実になりました。
あまり買うつもりはなかったのですが、カーボンビキニカウルが”半額”で出てたので、思わず買ってしまいました。伝票を見たときにまたびっくり、ディスプレイの表示が間違えていたとのことで、実際は”7割引”でした。自分へのクリスマスプレゼントです。でも前がカーボンになると後ろのシートカバーもカーボンに・・・
カウル
今日は6歳のお兄ちゃんが店で面白いことを言いました。パパちょっとと、耳のそばで小さな声で「こんなに寒いのに、バイク売れるの?」です。その日はポールスマート1000が2台納車されてました。前後オーリンズの限定バージョンです。まだ2台即納できるようでした。欲しい人はお早めにー
ポール
| いのまん | バイク | 22:20 | comments(0) | trackbacks(0) |
オイル交換
こないだの土曜日に、オイル交換してきました。
4月に自分で交換したから半年たつので交換です。前は、モチュールの5100でした。
今回は、いつも行っている。ドカティ神戸でなく、ドカティ箕面です。
なぜかというと、ドカティ神戸はオイルはシェルアドバンスしかおいていないのです。シェルアドバンスは、3,900円/Lです。交換するとかるく15,000円行きます。前にRSタイチに行ったときに、モチュールの人がいてドカティ箕面ではモチュールも置いていると聞いていました。モチュールでも300Vコンペ(一番高いの)しか置いてませんでした。2,700円/Lです。シェルアドバンスよりやすいので、まーいいかと交換です。
待っているあいだ、セール中のドカティアパレル見てましたが、だいたい30%から40%引きですが高くて買えないです。スオミのヘルメットが40%引きで欲しかったのですが、店員さんの話ではめがねをしている人には、お勧めしないとのことでしたので、やめました。めばねが入りにくいそうです。外国製品は頭の形が合わないのもあります。以前にAGVを買ったときは、しばらくかぶっていると耳が痛くなった経験もありますし。
サービスを見学しに行くと、ちょうど入れ終わった後でした。前のオイル真っ黒です。やはり、定期的に交換しないとね。
| いのまん | バイク | 23:00 | comments(0) | trackbacks(0) |